初級編のソースを表示
←
初級編
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、以下のグループに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
== どんなゲームか? == 「箱庭諸島」は一人ひとつの島を持ちその島を開発していくという,いわゆる箱庭系のゲームです. ただひたすら開発するだけでなくお互いに協力しあったり,戦争したりもするかもしれません. 開発計画(農場を作ってみたり荒地を整地したり)は30ターン分まで先行入力できます.1ターン1回の計画が実施されます. なお,1ターンは4時間(つまり1日6ターン) なので計画をあらかじめ30個入力しておけば,5日間はアクセスしなくてもいいわけです. もちろん不測の事態がいろいろと発生するので頻繁にアクセスした方が有利ですが. なお,計画が入力されていない状態で '''1週間(42ターン)放っておくと、島が放棄されてしまいます。''' 他の参加者が開発している島も「観光」という名目で見に行く事ができます. これは自分の島を持っていない人でもできるので雰囲気を知るために見てみてはどうでしょう. ゲームのトップページにある島のリストで島の名前をクリックすると見に行くことができます。 島の名前をクリックしてみましょう. [[image:Man-name.gif|none]] 観光画面です. [[image:Man-kankou.gif|none]] == ゲームの目的 == このゲームには「こうなったら勝ち」という条件はありません. ただ,島の人口による順位が表示されるのでその上位を目指すのが一応の目的となります. もちろん,順位など気にせずにのんびり開発するのもありです. のんびりと言っても、災害をはじめとする数々の困難が待ち構えているので、そう簡単には行きませんが・・・・. == 自分の登録してみよう == 自分の島を登録するにはゲームのトップページにある「新しい島を探す」の所に島の名前とパスワードを入力し,「探しに行く」ボタンを押します. [[image:Man-toroku.jpg|none]] すると島が発見されます. [[image:Man-hakken.gif|none]] そして「トップへ戻る」を押してトップページに戻るとあなたの島が登録されています. [[image:Man-new.gif|none]] ところで島の名前に(28)とか数字がついていますね.この数字は島が放置されていた期間を表します. あなたが発見するまでずっと放置されていたのです. 28ターン以上放置すると自動的に放棄になってしまうのでそうならないためにもさっそく開発計画を入力しましょう. 自分の島へ開発計画を入力しに行くには島の名前をクリックしてもダメです.それではただの観光者扱いになってしまいます. オーナーとして島に行く場合は,ゲームのトップページの最初の方にあった「自分の島へ」の所で島を選び,パスワードを入力し「開発しに行く」ボタンを押します. [[image:Man-goto.gif|none]] 「開発しに行く」ボタンを押すと [[image:Man-owner.gif|none]] 開発画面へ移動します. == 計画(コマンド)の入力 == [[image:Man-ownerm.gif|none]] 真ん中に表示されているものは見ての通り地図です.各ヘックス(マスのこと)が何を表しているか,そのヘックス位置の座標はいくつか,という情報はヘックスの上にマウスポインタを置くと表示されます. === 島の情報 === ここには自分の島全体の数値的なデータが表示されます.特に資金や食料には注意しなければなりません. 資金がないと何もできないし食料が0になると人がどんどん減っていってしまいます. === 入力済み計画 === 1番から30番まですでに予定されている計画が表示されています.ターンが進む毎に,1番から順番に実行され順繰りに上に詰められて行きます. === 計画入力欄 === ここを利用して計画を入力します.それぞれの要素について説明します. === 計画番号 === これから入力する計画が何番目に実行される計画かを指定します.(入力済み計画欄の番号をクリックする事でも番号を指定できます). === 開発計画 === 実行する計画の種類を指定します.農場整備とか整地とかいろいろ種類があります.それぞれの意味については後ほど. === 座標 === 実行する計画をどの座標のヘックスに対して行うかを指定します(地図上のヘックスをクリックする事でも番号を指定できます).農場整備とか行う場合には,「どこに作んの?」って情報が必要ですね(指定する必要のない計画もあります.資金援助とか.) === 数量 === 計画によっては「量はどのくらい?」という事を指定できます.その場合,この数量欄を指定できます.例えば、資金援助などは「いくら援助すんの?」という情報が必要なわけです. === 目標の島 === たいていの計画は自分の島に対して行うのですが,他の島に対して実施する計画もあります.例えば資金援助などです.この場合,相手の島の名前を指定する事になります. === 動作 === 通常は挿入になっていて,計画を指定した番号の位置に挿入します.でも「その番号にある計画を上書き」したかったり,「削除」したい場合にはそれらを指定します. === 計画送信 === このボタンを押すと指定した計画が入力されます. 以上,ちょっと複雑に見えるかもしれませんが,要するに計画を指定して計画送信ボタンを押すだけです. 続いて,マップにある要素や計画の種類,また島を襲う災害などの事を簡単に説明した後「序盤はいったい何をやったらいいのか」を説明したいと思います. == マップ == 島の地図は島の地図は'''16×16ヘックス'''で構成されます(地形1マスのことをヘックスと呼びます).地形には次のような種類があります.なお、ゲーム画面上ではそのヘックスの上にマウスを置いてしばらく待つとその地形の座標と種類を知ることができます.地形の詳細については地形一覧をご覧ください. == 開発計画の種類 == 開発計画は,「自分の島へ」で島の地図を表示させたときに,地図の左側にある計画入力欄から入力することができます.すでに入力済みの計画は地図の右側に表示されます. 計画は,計画番号,開発計画の種類,座標,目標の島,数量などを選択し計画送信ボタンを押すと登録されます. 登録された計画は計画番号の小さい順に実行されます. 座標だの数量などいろいろあって複雑ですが,必ずしもすべての要素が必要なわけではありません. どの開発計画にどの要素が関係するかは,左メニューの「各種コマンド解説」をご覧ください. また,ブラウザによっては自分の島の地図で目的の位置をクリックするとその座標が座標のリストボックスにセットされます. また,地図の右に表示されている計画をクリックすると計画番号のリストボックスに対応する番号がセットされます. == 収入と食料消費 == ちょっと複雑ですが,重要です. 住民は働く場所(農場、工場、採掘場)さえあれば勝手に働いてくれます.住民が働くと食料や資金を得ることができます. 100人が農場で働くと,1ターンあたり100トンの食料を得ることができます. 1000人が工場や採掘場で働くと、1ターンあたり1億円の資金が得られます. 働く場所が余っている場合には農場に優先して人が割り当てられます (食料は買うことができないのに対し資金は食料を売って得ることが出来るからです). また,人口500人につき1ターンに100トンの食料を消費します.したがって、最低でも人口の'''20%'''は農場で働いていないと食料がだんだん減っていく計算になります. なお,ターン終了時に'''食料が'''99,999,900トン'''を超えていた'''場合,超えた分は自動的に換金されます. また,ターン終了時に'''資金が'''999,999億円'''を超えていた'''場合,超えた分は捨てられてしまいます. == 島を登録したけど、実際何をすればいい? == 漠然と「開発しろ」と言われても何をしていいのかわからないかもしれません.必ずこうしなければいけない,という事はありませんが,ここで序盤の進め方の一例を示します. 最初はとにかく,食料を確保するために農場整備です.農場の周りには村ができる可能性があるので,どうせなら人の全然住んでいないような平地に作っておくといいかもしれません. 最初の人口はたったの1,000人ですが、すぐに増えてくるので農場は3つくらいは用意しておいた方がいいでしょう. == 人口を増やそう == 平地があって周りに人が住んでいれば勝手に村ができます.村の人口もどんどん増えます.平地が足りなければ荒地などを整地して土地を確保します. しかし,いくら人口が増えても働く場所を用意しないとごはんを食べるだけになってしまいます.農場は一箇所1万人と少ないので工場を作りましょう. 常に全住民が働いている状態がベストです. もちろん工場は高いので資金が足りないかもしれません.その場合は,食料を売ったり森を伐採したり,資金繰りしたり他の島から借りたりしてなんとかしましょう. == 軍備も忘れずに == 人口が'''10万人'''に達すると怪獣が出てくるかもしれません.また,怪獣に襲われなくても他の島に攻撃されるかもしれません. そういった時に最初からあるミサイル基地ひとつだけではなんとも心もとないので,資金的には負担になりますがミサイル基地3基くらいは用意しておいた方がいいでしょう. == あとは各自の目的に沿って・・・・ == 人口が順調に増え出して働く場所も十分に用意できれば資金に余裕が出てきます.そうすると埋め立てなどで島を広くするなどいろいろ出来るようになります. 島の景観にこだわるもよし,ひたすら人口を増やすもよし,賞を狙うもよし,軍事国家を目指すもよし,ポリシーに従って島を開発してください。 それでは箱庭諸島を始めてみましょう! Let's enjoy your Hakoniwa(箱庭) life! [http://hako.mochiring.net/ 箱庭諸島inMochiring]
初級編
に戻る。
ナビゲーション メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
検索
Link
Mochiring wiki トップ
Mochiringトップ
箱庭トップ
掲示板トップ
解説
トップページ
箱庭諸島Mochiringについて
箱庭更新情報
箱庭季節イベント情報
箱庭諸島指南書
初級編
中・上級編
新システム解説
新制度"実績"とは
開発ポイントとは
各種コマンド解説
開発系
建設系
攻撃系
運営系
自動系
地形解説
地形一覧
災害解説
災害一覧
怪獣解説
怪獣一覧
その他
箱庭FAQ
箱庭小技集
箱庭の不思議
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報