開発ポイントとはのソースを表示
←
開発ポイントとは
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、以下のグループに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
== 開発ポイント制度 == === 開発ポイントの導入 === 開発ポイント(以下開発P)制度を導入するにあたり、今までのターン消費に関する仕様が変更になりました. 今までは ターン消費ありコマンド:コマンドが実行されたらターンが終了 ターン消費なしコマンド:コマンド実行後、次のコマンドを読み込む といったような仕様になっていました. 今回,仕様を以下のように改めました. 1. 毎ターン"開発P"が1ポイントになる. 2. 開発Pが0になるとターン終了. 3. ターン消費ありコマンドは開発Pを1消費→Pが0になりターン終了 4. ターン消費なしコマンドは開発P消費せず,次のコマンドへ まあこの辺はさらっと流しちゃって大丈夫です。内部的なものなので。 == 開発Pの概要 == “開発Pを使用”コマンドを使うと,ターン消費なしで次のコマンドを行います. 例えばコマンドの挿入例をあげると上から 1.開発Pを使用 2.埋め立て 3.○○(○○は埋め立てと同じターンに行いたいコマンド) と入力すれば1ターンで埋め立てに加えて○○(たとえば採掘場整備等が行われます. 高速農場整備=開発Pを使用+農場整備+農場整備(1ターンで農場整備2回) 高速採掘場整備=開発Pを使用+採掘場整備+採掘場整備(1ターンで採掘場整備2回) 他にも、同じターンでミサイル発射+農場整備、農場整備+採掘場整備、掘削+埋め立て等 さまざまな応用が可能です。 今後,イベントもしくは,復興支援コマンドなどで,期限付きの開発Pが配布される予定です. 開発Pを所持しているときは"開発Pを使用"というコマンドが使えるようになります. 使いどころが難しいですが、“ここぞ”というときに使いたいですね。
開発ポイントとは
に戻る。
ナビゲーション メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
検索
Link
Mochiring wiki トップ
Mochiringトップ
箱庭トップ
掲示板トップ
解説
トップページ
箱庭諸島Mochiringについて
箱庭更新情報
箱庭季節イベント情報
箱庭諸島指南書
初級編
中・上級編
新システム解説
新制度"実績"とは
開発ポイントとは
各種コマンド解説
開発系
建設系
攻撃系
運営系
自動系
地形解説
地形一覧
災害解説
災害一覧
怪獣解説
怪獣一覧
その他
箱庭FAQ
箱庭小技集
箱庭の不思議
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報